仕入高 棚卸資産 計上
私は、青色申告で、古物商の個人事業主の者です。
青色申告は、はじめてですが、
質問があり、
1.仕入高の定義について、
経費として、経理に関する税理士監修の本を購入しましたが、不要になったため、購入金額以下の値段でフリマアプリで、販売し、2024年に売れた場合は、仕入高に計上しなく、経費として、新聞図書費に計上で正解ですか?
(売上の仕訳は除く)
ただ、2024年までに、経費に関連する売れ残った商品は、棚卸資産として、仕入高として計上で正解ですか?
2.会計ソフトの2重計上について
会計ソフトを利用してますが、通販サイトの付与ポイントを雑収入として、計上しています。
2030円の新聞図書費を1000円で通販サイトのポイント割引されて、購入した場合、
雑収入1000円
新聞図書費 1030円でなく、2030円のように差し引きされる前の金額で計上ですよね?
どうぞよろしくおねがいします。
丁寧・安心・誠実がモットー、池袋から25分、埼玉県ふじみ野市の”ふじみよし会計事務所”が、心をこめてご回答いたします。
1. 仕入高の定義について(新聞図書費の処理)
経理に関する税理士監修の本を購入し、不要になったためフリマアプリで販売した場合、
購入時の会計処理と販売時の処理を分けて考える必要があります。
(1) 購入時の処理(経費計上)
本業の仕入れではなく、事業運営に必要な本であるため「新聞図書費」に計上が正しい
例:本を3,000円で購入した場合
借方:新聞図書費/3,000円
貸方:普通預金(またはクレジット)/3,000円
(2) 販売時の処理(売却)
フリマアプリで販売した場合、本業(古物商)の売上ではなく、事業に関係する不用品の売却として処理
例:2,000円で売れた場合(振込手数料100円が引かれると仮定)
借方:普通預金/1,900円
借方:支払手数料/100円
貸方:雑収入/2,000円
購入金額より安く売れたとしても、新聞図書費を減額する必要はない(経費のままでOK)
(3) 事業用の売れ残り商品(棚卸資産)について
売れ残った場合は「新聞図書費」ではなく、「棚卸資産」として計上するのが正しい
販売目的の本である場合、仕入高に計上し、決算時の棚卸資産として管理
例:本を3,000円で購入し、2024年末に売れ残った場合
借方:棚卸資産/3,000円
貸方:仕入高/3,000円
2. 会計ソフトのポイント割引処理について(2重計上防止)
(1) ポイント割引を受けた購入時の処理
ポイントを「雑収入」として計上するならば、差し引かれる前の金額で経費を計上するのが正しい
例:新聞図書費が2,030円、1,000円分のポイント割引を受けた場合
借方:新聞図書費/2,030円
貸方:普通預金(またはクレジット)/1,030円
貸方:雑収入/1,000円
これにより、ポイント割引が雑収入として正しく処理され、経費の計上も適切
(2) ポイント割引を雑収入として計上しない場合
差し引かれた後の支払額のみを計上する方法も可能
例:購入金額2,030円に対し、ポイントを差し引いた支払額1,030円で処理
借方:新聞図書費/1,030円
貸方:普通預金(またはクレジット)/1,030円
この場合、ポイントは会計処理上考慮しないため、雑収入としての計上は不要
(3) どちらの方法がよいか?
ポイントを雑収入として計上するなら、元の金額(2,030円)で経費計上するのが正しい
雑収入として計上しないなら、実際の支払額(1,030円)で経費計上する方法も可能
まとめ
✅ 新聞図書費として計上した本をフリマアプリで売却しても、仕入高には含めない(経費のままでOK)
✅ 販売目的の売れ残り本は「棚卸資産」として計上するのが正しい
✅ ポイントを雑収入として計上するなら、割引前の金額で経費計上するのが正しい
✅ 雑収入として計上しないなら、実際の支払額のみ経費計上する方法もOK
この処理を行えば、正確な会計記録となります。
- 回答日:2025/01/29
- この回答が役にたった:1
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。投稿日:2025/01/31
- この回答が役にたった
会計ソフトの二重計上
通販サイトのポイント利用時には、ポイント分を雑収入として計上します。そのため、新聞図書費は割引前の全額(2030円)を計上し、ポイント分(1000円)は雑収入として記録します。差し引き計算ではなく、それぞれ正確に記録することが重要です。
- 回答日:2025/01/26
- この回答が役にたった:1
ご回答ありがとうございます。
そのように致します。
どうぞよろしくお願いします。投稿日:2025/01/26
- この回答が役にたった
仕入高と棚卸資産
税理士監修の本を購入して不要になった場合、販売済みのものは仕入高ではなく、新聞図書費(経費)として計上して問題ありません。売れ残りのものについては、2024年末時点での棚卸資産として計上し、仕入高に含める必要があります。
- 回答日:2025/01/26
- この回答が役にたった:1
ご回答ありがとうございます。
そのように致します。
どうぞよろしくお願いします。投稿日:2025/01/26
- この回答が役にたった