長期借入金と借り替えの相殺登録
2023/3に金融公庫から480万円の融資を受けました。2024/8に750万円、借り替えをしました。2023/3の融資残金は2024/8融資分から相殺されました。
相殺額:3,520,000円 利息が1,974円。実際の入金は、3,977,806円でした。振込手数料が220円。勘定科目、仕訳をご教示頂けますよう、よろしくお願いいたします。
借方 預金 3,977,806 / 貸方 長期借入金(新) 7,500,000
支払利息 1,974
支払手数料 220
長期借入金(旧) 3,520,000
でよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/01/28
- この回答が役にたった:2
長南会計事務所様 お世話様でございます。ご多忙のところ、ご返信ありがとうございました。助かりました。参考とさせて頂きます。
投稿日:2025/01/28
- この回答が役にたった
長期借入金 3,520,000 / 長期借入金 7,500,000
支払利息 1,974
振込手数料 220
預金 3,977,806
になるのではないでしょうか?
- 回答日:2025/01/27
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
024年8月に新たに750万円の融資を受けたため、以下のように仕訳を行います。
① 新規借入(750万円)
借方:普通預金/7,500,000
貸方:長期借入金/7,500,000
② 既存借入の返済(相殺分)
借方:長期借入金/3,520,000
借方:支払利息/1,974
貸方:普通預金/3,521,974
③ 実際の入金額(3,977,806円)
借方:普通預金/3,977,806
貸方:長期借入金/3,977,806
④ 振込手数料(220円)
借方:支払手数料/220
貸方:普通預金/220
この仕訳により、新規融資の受け入れ、旧借入金の返済、利息の計上、振込手数料の処理が適切に反映されます。
- 回答日:2025/01/29
- この回答が役にたった:1
本谷会計事務所様 お世話様でございます。ご多忙のところ、ご返信ありがとうございました。細かな仕訳のご教示、参考とさせて頂きます。
投稿日:2025/01/29
- この回答が役にたった