役員借入の返済と見方
法人カードをまだ持っておらず、役員借入で経費を落としているのですが、それらを返済する際の経理上の操作と財務三表の見方を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
経費計上時
借方 経費 / 貸方 役員借入金(未払金)など
返済時
借方 役員借入金など / 貸方 現金及び預金
という仕訳でよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/01/28
- この回答が役にたった:1
早急にお答えいただきありがとうございます。
投稿日:2025/01/28
- この回答が役にたった
■ 返済時の経理操作
役員が立て替えていた経費を返済する場合は、まず経費計上時の仕訳として
(借方)経費 ×××円
(貸方)役員借入金 ×××円
を記録し、後日役員へ返済する際に
(借方)役員借入金 ×××円
(貸方)預金(または現金) ×××円
という仕訳を切ります。
■ 財務三表の見方
● 貸借対照表(BS)
役員借入金は負債に計上され、返済すると負債と預金(または現金)が共に減少します。
● 損益計算書(PL)
返済は貸借対照表上の負債の返済にすぎず、PLへの影響はありません。
● キャッシュ・フロー計算書(CF)
役員借入金の返済は財務活動によるキャッシュ・フローのマイナスとして表れます。
- 回答日:2025/01/29
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
2. 財務三表への影響
① 貸借対照表(B/S)
役員借入金は負債の部に計上されます。返済することで負債が減少します。
返済分は「現金および預金」から減少します。
例
返済前:
コードをコピーする
負債:役員借入金 100万円
資産:現金および預金 200万円
返済後(50万円返済した場合):
② 損益計算書(P/L)
役員借入金の返済自体は収益や費用ではないため、損益計算書に影響しません。
③ キャッシュフロー計算書(C/F)
返済金額はキャッシュフロー計算書の「財務活動によるキャッシュフロー」に記載されます。
役員借入金の返済は、資金の支出として記録されます。
- 回答日:2025/01/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった