クレジットカードで支払った開業費の処理の仕方
お世話になっております。
処理方法が分からなくなってしまったので、
質問のご回答をお願いいたします。
※freee会計を使用しています。
去年9月に個人事業主として開業して、それまでにノートパソコンや棚などを開業費として購入したのですが、その際、一部クレジットカードで10回、分割払いにしました。
開業日:9月1日
開業費関係で備品購入:6月
クレジットの引き落としの開始月:支払いが9月からスタートして今年7月まで支払い
この場合の開始残高の設定・固定資産台帳の登録について教えていただけないでしょうか?
もし上記2点以外にも必要な処理が教えていただけたらと思います。
現在の開始残高は下記の設定を一応しています。
残高(借方)開業費:購入した金額 | 残高(貸方)元入金:購入した金額
※そのほかの項目は0で登録しています。
※貸方には連携しているクレジットカード名が出ていて、そちらも0で登録しています。
現在の固定資産台帳は購入した内容ごとに分けて登録
※購入した内容は念のため、事業主貸の項目を使用して、すべて仕訳登録をしてファイルを添付しています。
1. 開始残高の設定**
- 借方:「開業費(または固定資産)」に購入金額を計上
- 貸方:「未払金(クレジットカード)」に未払残高を設定し、対応する負債を記録
- 元入金 は開業費の計上があるため不要
2. 固定資産台帳の登録
- 10万円以上のものは「固定資産」として登録し、減価償却の対象
- 10万円未満なら「開業費」にし、任意のタイミングで経費化
3. 分割払いの処理
- クレジットカードの引き落とし時に「未払金の減少」として処理
- すでに事業主貸で仕訳しているなら、正しい方法で再登録する必要あります。
- 回答日:2025/01/31
- この回答が役にたった:1