1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. クレジットカード引き落とし時の処理について

クレジットカード引き落とし時の処理について

    こんにちは。
    クレジットカード支払いの処理についていくつか質問があります。

    ①事業用のカード支払いについて
    経費登録段階ではおそらく貸借対照表の未払金に入ると思うのですが、当月の口座引き落とし時の処理方法(フリーの場合は口座振替を利用するのでしょうか?)について教えていただきたいです。

    ②プライベートのカード支払いについての処理についてもお願いいたします。

    ③家計カードを夫名義で持っており、
    毎月引き落とし日前に 私の口座から夫の口座に当月利用額の一部を振り込んでいるのですが、その処理方法について
    教えていただきたいです。

    よろしくお願いいたします。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    ① 事業用のカード支払いの処理方法
    事業用クレジットカードでの支払いは、経費として記録する際に「未払金」勘定を使用するのが一般的です。具体的な処理手順は以下の通りです:

    経費発生時の仕訳
    クレジットカードで経費を支払った時点で、以下のように仕訳します:

    借方:経費科目(例:通信費、消耗品費など)
    貸方:未払金

    引き落とし時の仕訳
    クレジットカードの引き落としが銀行口座から行われた際には、以下のように仕訳します:

    借方:未払金
    貸方:普通預金

    フリー(会計ソフト)を利用している場合、口座振替機能を活用することで、引き落とし時の処理を簡略化できます。フリーでは、クレジットカードの明細を取り込むことで自動的に仕訳が作成されるため、効率的な管理が可能です。

    ② プライベートのカード支払いの処理方法
    プライベート(個人用)のクレジットカードで事業経費を支払った場合、以下のように処理します:

    経費発生時の仕訳
    プライベートカードで事業経費を支払った場合、「事業主借」勘定を使用します:

    借方:経費科目(例:交通費、接待交際費など)
    貸方:事業主借

    引き落とし時の仕訳
    引き落とし時には特に仕訳を行う必要はありません。プライベートカードでの支払いは、事業主が個人的に立て替えたものとして扱われます。

    経費発生時の仕訳
    家族カードで事業経費を支払った場合、「事業主借」勘定を使用します:

    借方:経費科目(例:交通費、接待交際費など)
    貸方:事業主借

    ご主人の口座への振込時

    借方:事業主貸
    貸方:あなたの預金口座

    よろしくお願いします。

    • 回答日:2025/01/31
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee