1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. プログラミングスクールの経費について

プログラミングスクールの経費について

個人事業主をしております。

下記の事例の場合、一括で経費化してしまってよいのでしょうか?

プログラミングスクールに通います。
通う期間は決まっておらず、無期限で受講が可能です。(サブスクではなく、買い切りに近いと思います。)
金額は150万程です。

よろしくお願いいたします。

丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

-----

プログラミングスクールの受講料について、一括で経費化することが可能かどうかですが、一般的に150万円のような高額な支出は、無形固定資産として計上し、償却資産として処理されることが多いです。

・無形固定資産として資産計上する。

・耐用年数に応じて償却費を計上する。

このように、支出を資産計上し、複数年にわたって償却することで、経費化するのが通常の処理となります。具体的な処理は税務上の判断が必要ですので、個別の状況に応じた会計処理を行ってください。

  • 回答日:2025/04/02
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

このプログラミングスクールを通ったことに伴う売上は
個人事業で既に計上しておりますでしょうか?
売上がまだ立っていない場合には前払費用としてすぐに経費計上はできないこととなります。

  • 回答日:2025/02/10
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

後藤隆一税理士・公認会計士事務所

後藤隆一税理士・公認会計士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 愛知県

税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

150万円で受講できる講座数は決まっているのではないでしょうか?
例えば、150講座と決まっているとします。
その中で今年受講した講座数が50だとると、50万円費用化するというのはどうでしょうか?一括で費用化するのは税務署が入った場合に経費否認されるリスクが高いと考えられます。

  • 回答日:2025/02/10
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee