1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 会社備品を個人が買い取った際の勘定科目について

会社備品を個人が買い取った際の勘定科目について

    経理初心者です。
    お手数おかけしますが、ご教示いただけると幸いです。

    社員が会社の備品(レターパック)を個人的に急ぎで必要だとのことで、会社へ料金を支払い買い取りました。
    計上のため勘定科目が必要なのですが、この場合は何に当てはまるでしょうか。
    お助け願います。

    以下の仕訳を一例としてあげさせていただきます。
    現金××円/通信費(もしくは雑収入)××円

    • 回答日:2025/02/11
    • この回答が役にたった:2
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    社員が会社の備品(レターパック)を個人的に買い取った場合、会社側では 「雑収入」 や 「雑益」 として処理するのが一般的です。社員から受け取った金額を収入として計上し、元々の購入時に計上した費用(「消耗品費」など)との差額があれば利益・損失として処理します。社内ルールによっては「立替金精算」として処理する場合もあります。

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    いずれかの仕訳でよろしいかと考えます。
    借方 現金及び預金 / 貸方 雑収入
    借方 現金及び預金 / 貸方 通信費(マイナス仕訳)

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    開業費の計上については、減価償却ではなく繰延資産として扱われます。開業費は、任意償却という形で費用計上できます。したがって、均等償却や定額償却のような方法は適用されません。

    ---

    減価償却の方法についてのご質問に関して、開業費は減価償却資産ではなく、繰延資産に該当しますので注意が必要です。

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    会社が料金を支払い買い取ったのでしたら、通信費で良いでしょう。

    • 回答日:2025/02/11
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee