1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 請求金額より多くの金額が振り込まれた場合の対応について

請求金額より多くの金額が振り込まれた場合の対応について

    当方、フリーランスでシナリオライターをしている者です。
    このたび納品が終了し、89,000円の請求書を送ったのですが、先方からなぜか100,000円の入金を行われてしまいました。

    このような場合、過入金となっている金額の処理方法を教えていただけませんでしょうか?

    いくつか疑問点があるのですが…
    ①私から相手の口座へ返金するのは、11,000円でよろしいのでしょうか?
    それとも11,000円から、振り込み手数料を引いた金額になるのでしょうか?

    ②返金処理と共に行うことはあるか?
    こちら、返金処理のほかに何か文面を用意する必要はあるのでしょうか?
    また、仕訳の仕方などもご教授いただけますと幸いです。

    >①私から相手の口座へ返金するのは、11,000円でよろしいのでしょうか?それとも11,000円から、振り込み手数料を引いた金額になるのでしょうか?
    ⇒相手先とお話になって、どちらが振込手数料を負担するのかご相談の上、決定することになると考えます。

    >②返金処理と共に行うことはあるか?こちら、返金処理のほかに何か文面を用意する必要はあるのでしょうか?
    ⇒通帳で出金の履歴が残っていれば特段不要かと思います。

    >仕訳の仕方などもご教授いただけますと幸いです。
    ⇒以下に一例としてあげさせていただきます。

    誤入金:普通預金11,000円/仮受金11,000円
    返金:仮受金11,000円/普通預金11,000円
    (手数料は考慮しておりません)

    よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/02/12
    • この回答が役にたった:2
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    ① 返金額
    通常は11,000円全額を返金しますが、振込手数料の負担については相手と確認しましょう。相手の了承があれば、手数料を差し引いた金額を返金しても問題ありません。

    ② 対応手順
    - 返金の前に相手へ過入金の連絡をし、返金方法や手数料負担について確認。
    - 返金処理後、領収書や返金報告のメールを送付(例:「過入金分11,000円を返金しました」)。

    ③ 仕訳例
    入金時
    - 売掛金 89,000円 / 普通預金 100,000円
    - 預り金 11,000円 /

    返金時
    - 預り金 11,000円 / 普通預金 11,000円

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■過入金の処理方法について

    ---

    ① 返金額は、過入金の11,000円を相手の口座に返金するのが一般的です。振り込み手数料については、事前に先方と確認し、どちらが負担するかを決定してください。

    ---

    ② 返金処理の際には、過入金の事実と返金額を明記した文書を先方に送付するのが望ましいです。仕訳については、以下のように行います。

    ---

    ・入金時の仕訳
    売掛金 89,000円/普通預金 100,000円

    ・返金時の仕訳
    普通預金 11,000円/売掛金 11,000円

    ---

    上記の処理を行うことで、帳簿が正確に保たれます。

    • 回答日:2025/02/14
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    まずは得意先に事実内容の確認を行なっていただければと思います。
    一旦、差額を仮受金として、計上していただければと思います。
    返金が必要な場合には、得意先とのやり取りによりますが、手数料を差し引いて、返信する旨の連絡をすることがよろしいかと考えます。

    • 回答日:2025/02/13
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee