葉書の購入時の勘定科目について
印刷業ですが、お客様から注文をいただいて印刷した場合、日本郵便から購入したときの勘定科目を教えてください。お客様への請求は、印刷代と分けて葉書代立替金として請求しております。
日本郵便から購入した葉書は、お客様へ「葉書代立替金」として請求しているため、購入時の勘定科目は「立替金」となります。これは、事業の費用ではなく、お客様に代わって支払った金額を後で回収するための処理です。なお、販売用に仕入れた葉書として扱う場合は「仕入」とすることもありますが、今回のケースでは「立替金」が適切です。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:1
ご教示ありがとうございました。「立替金」でわかりました。
経理初心者で、後の仕訳がわからないのですが、
日本郵便から購入したハガキを「立替金」で、お客様から立替金が支払われた場合、日本郵便に支払った「立替金」の後の仕訳はどうなりますか?投稿日:2025/02/20
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
印刷業で日本郵便から葉書を購入した場合、勘定科目は「通信費」を使用します。お客様に対して葉書代を立替金として請求する場合、仕訳は以下のようになります。
---
まず、葉書を購入した際には、
・(借方)通信費 ××円
・(貸方)現金(または銀行預金) ××円
---
お客様に立替金を請求した際には、
・(借方)売掛金(または立替金) ××円
・(貸方)通信費 ××円
---
このように仕訳を行ってください。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:1
ご返事ありがとうございます。
通信費にもできるのですね。
わかりました。
ありがとうございました。投稿日:2025/02/14
- この回答が役にたった
仕訳だと、立替金としています。
仮に、費用計上して、それも含めて売上高とする場合には、
通信費などがよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:1
ご回答、ありがとうございます。
お客様の請求も立替金としておりますので、立替金ですね。
経理初心者で、迷っておりました。
ありがとうございました。投稿日:2025/02/14
- この回答が役にたった
立替時
借方 立替金 / 貸方 現金
売上時
借方 売掛金 / 貸方 売上高
※立替金も請求
入金時
借方 現金 / 売掛金
/ 立替金
備考欄は、日本郵便でよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/02/13
- この回答が役にたった:1
早速のご返事ありがとうございます。
日本郵便からハガキを購入したときの勘定科目は原材料費になるのでしょうか?
度々のご質問、申し訳ございません。投稿日:2025/02/13
- この回答が役にたった