返金の仕訳について
Amazon物販の返金についての仕訳の質問があります
売上は発送基準で記帳しており、無在庫でやっています
無在庫なため注文後に仕入先に商品があるか確認するため
ない場合もあります
ない場合は、あまりキャンセルをするとアカウント停止のペナルティーになるリスクがあるため発送通知してから、すぐ返金という形を取っています
売上は発送通知基準で記帳していますが、実際は発送してないですが
画面上では相手に発送したことになっているため売上として計上してから、返金したときに逆仕訳すればいいのでしょうか?
それとも画面上では発送したことになっていたとしても、実際は
発送していないので、売上として計上せず返金の逆仕訳も
しなくていいのでしょうか?
発送通知基準で売上を計上している場合、実際に発送していなくても売上として計上する必要があります。返金が発生した場合は、その返金分を逆仕訳として処理すれば適切です。具体的には、売上計上後に返金した時に、売上を減少させる仕訳を行うことになります。したがって、発送していない事実があっても、売上計上後に返金処理を行う方法が適切です。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
発送通知基準で売上を計上している場合、実際に発送していなくても売上として計上する必要があります。返金が発生した場合は、その返金分を逆仕訳として処理すれば適切です。具体的には、売上計上後に返金した時に、売上を減少させる仕訳を行うことになります。したがって、発送していない事実があっても、売上計上後に返金処理を行う方法が適切です。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
--------------------------------------------------
■Amazon物販の返金についての仕訳
売上は発送通知基準で記帳していますが、実際に商品を発送していない場合についての対応です。
・発送通知を行った時点で売上を計上し、その後返金した場合は逆仕訳を行うのが一般的です。
・発送が行われていない場合でも、売上として計上し、返金時に逆仕訳を行うことで、会計記録が一致します。
✓発送通知時の仕訳:売掛金(または現金)を売上に計上します。
✓返金時の仕訳:売上を減額し、売掛金(または現金)を減額します。
実際に発送が行われていないことを考慮し、会計処理の透明性を保つために、上記のように処理することが推奨されます。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
Amazonとの規定などの関係性は除外しますが、
実際に出荷していないのであれば、その時点の売上の計上はしないことが本来の会計処理と考えます。
その場合、その事実関係を整理してまとめておくと良いかと考えます。
- 回答日:2025/02/17
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった