本社が費用負担する場合の仕訳
今度社長が入社します。その方の人材紹介会社への報酬を海外本社が負担することになり、かつ人材紹介会社へも本社が直接支払います。そのため、日本がいったん立て替えて本社に請求する、というわけでもないとのことです。その際、仕訳はどうするのでしょうか。日本側は費用を計上しなくていいのでしょうか。
少し前に、見積計上しており 採用費/未払い金 で入力されました。これを単純に取り消していいのか、悩んでいます。
見積計上時の仕訳(誤った処理):
採用費/未払金
これを取り消す修正仕訳:
未払金/採用費
または、仕訳を削除。
日本法人は費用計上せず、本社負担の記録のみ管理。
- 回答日:2025/02/22
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
注意点
内部管理のためのメモ
会社によっては、採用費の情報を管理する必要があるため、補助科目や備考欄に「本社負担」と記録するとよい。
税務・監査対応
負担するのが本社であることを証明できるように、本社の決済書類や契約書などを保存しておく。
決算への影響
決算書類上、誤った費用計上がされないように調整する。
- 回答日:2025/02/22
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
仕訳の考え方
今回のケースでは、日本法人は実際に費用を負担しないため、費用計上は不要です。
すでに「採用費/未払い金」で見積計上している場合は、これを取り消す必要があります。
- 回答日:2025/02/22
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■ご質問への回答
人材紹介会社への報酬を海外本社が直接負担し、日本の会社が立て替えや本社への請求を行わない場合、日本側で費用を計上する必要はありません。
・見積計上されている採用費/未払い金を取り消す仕訳は、次の通りです。
・未払い金/採用費
この仕訳により、見積計上を取り消すことができます。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった