1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. ヤフオクの売上計上のタイミングについて

ヤフオクの売上計上のタイミングについて

    青色申告の個人事業主4年目です。主にヤフオクで物販をしております。勉強不足で大変お恥ずかしい話で恐縮ですが、ヤフオクの売上計上のタイミングについて改めてご教授いただきたく質問いたしました。

    恐らく多くの方がご質問されていますのでご承知の事かと思いますが、
    ①商品が落札される②支払完了する③発送する④落札者が受取連絡をし、ヤフオクに売上金がプールされる、という流れで進みます。
    ヤフオクには売上詳細csvデータが2種類(落札者の支払完了日、落札のが受取完了日)用意されており、そのデータを元に売上計上の処理をしています。

    取引量が非常に多く、1件1件処理するのは業務に差し支えるため月末にまとめて一月分計上している形です。別途、上記csvデータで個別にエクセル管理しています。

    売上のタイミングをこの「落札者の支払完了日csvデータ」で処理していたところ、それが誤りだと気づきました。
    本来は発送日の出荷基準か、受取完了日の検収基準を採用しなければならないかと思います。

    継続性の原則がありますが、来期から受取完了日の検収基準を採用しても問題ありませんか?それとも過去分も含めて修正した方がよいのでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee