1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. メルカリなどフリマアプリの売上金の考え方と売上計上のタイミングについて

メルカリなどフリマアプリの売上金の考え方と売上計上のタイミングについて

    メルカリなどのフリマアプリで商品を購入されたときの売上金と売上計上のタイミングについてお伺いします。
    質問は2点あります。

    1.【売上計上のタイミングについて】
    メルカリなどでは商品が購入された後、商品の発送、商品の到着後、商品を確認してもらったあとで、購入者が受取ボタンを押し、こちらも同意したタイミングで取引が確定します。
    ですので、私の場合このタイミングで売上の計上をしています。
    理由としては、「一定期間、商品に保証を付けている」ので、まれにキャンセル返品して取引が成立しないときもあるからです。
    この考え方で売上計上しても問題ないのかが知りたいです。

    2.【売上金の考え方】
    メルカリでは商品価格に対して、10%の販売手数料と送料を差し引いた金額が、自分のメルカリ残高として売上計上されます。
    例:
    ・商品価格:40000円
    ・販売手数料:4000円
    ・送料:1050
    ・売上金:34950円
    この場合の売上としての記帳は、商品価格40000円が妥当なのでしょうか?
    それとも、売上金としてメルペイ残高に売上金として追加される34950円になるのでしょうか?
    ちなみに、販売手数料と送料についてはメルカリ側で操作されるので、こちら側では一切操作できない状態です。
    どちらが売上として妥当なのか教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    1.【売上計上のタイミング】
    受取評価後の確定時点で売上計上する考え方は妥当です。実現主義に基づき、返品リスクがなくなった時点で計上するのは合理的です。

    2.【売上金の考え方】
    売上は商品価格(40,000円)で計上し、販売手数料4,000円と送料1,050円は経費として処理するのが適切です。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee