1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 消費税が控除しきれない場合

消費税が控除しきれない場合

    今年(令和7年)に、令和1~5年までの修正申告をすることになり、この間の消費税を支払いました。

    この場合、令和7年度の確定申告のときにこの支払った消費税を控除すると思うのですが、金額が大きく引ききれない場合はどうしたらよいのでしょうか。

    たとえば控除額が200万円の場合、令和7年度に100万円、令和8年度に100万円、という風に分けることができますか。
    (その場合帳簿などにどう書けばよいですか)

    なお、私は税込み処理・青色申告の個人事業主です。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    >令和1~5年の修正申告は、増額修正です。
    >令和1~5年の消費税の申告が漏れていたため、令和7年に修正申告して支>払ったため、(まとめて払ったので)大きい金額になりました。
    >そのため令和7年度の確定申告で租税公課を入れても全額が控除できそに>ないので、お聞きしました。

    令和7年にまとめて過去の修正分をまとめて納付したため、その全てを租税公課等で経費処理すると、事業所得が赤字になるという理解でよろしいでしょうか。

    この場合でも、各年度の消費税は年度ごとに追加計上し、所得税の確定申告をやり直す必要があります。
    処理としましては、

    ・修正対象となった各年度(税込み経理をしている場合)
    租税公課 / 未払消費税等 XXX円(年度ごとに増加した分)

    ・過去分を支払ったとき(令和7年)
    未払消費税 / 現預金 XXX円 (修正した各年度の合計額)

    の仕訳を追加し、所得税を再計算します。
    よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/03/03
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    この場合には、所得税の確定申告を令和元年から5年の各年度で修正申告を行うことになります。

    当初の申告では、消費税について租税公課などで計上されていると思いますので、そちらを減少させる処理を行います。

    当初の申告で税額が200、修正申告で150になったとします

    ・未払消費税を使っている場合
    (元々の処理)租税公課 200 / 未払消費税 200
           未払消費税 200 / 現預金 200 支払時

    (計上の修正)未払消費税 50 / 租税公課 50
    (納付時の処理の修正) 未収入金 50 / 未払消費税 50
    (消費税の還付時) 現預金 50 / 未収入金 50

    ・支払時に租税公課で計上している場合
    (元々の処理) 租税公課 200 / 現預金 200

    (計上の修正) 未収入金 50 / 租税公課 50
    (消費税の還付時) 現預金 50 / 未収入金 50
     
    となります。
    よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/02/27
    • この回答が役にたった:0
    • 誠にありがとうございます。
      私の説明に不足の点が多く申し訳ありません。

      令和1~5年の修正申告は、増額修正です。

      令和1~5年の消費税の申告が漏れていたため、令和7年に修正申告して支払ったため、(まとめて払ったので)大きい金額になりました。
      そのため令和7年度の確定申告で租税公課を入れても全額が控除できそにないので、お聞きしました。

      投稿日:2025/03/03

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee