1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 青色申告の帳簿のつけ方

青色申告の帳簿のつけ方

    青色申告の帳簿のつけ方について質問したいです。

    帳簿のつけ方についてネットで検索すると、freeeなどの経理ソフトのサイトには、
    【青色申告の帳簿は発生主義が原則】と書いている一方で、【売り上げは実現主義で計上する】というような記述もあります。

    私にはこれが矛盾しているように思えてよく理解できません。

    私の商売はネットショップで全て売り上げはショップのシステムの中に計上されているため、実際に発送した日で売り上げを計上するのでなく、注文が入った日に売り上げを計上したほうがミスも起こりにくい(そもそも発送した日などは全く管理していない)のですが、実現主義に従って、発送した日やお客さんが受け取った日などで帳簿を付けるべきなのでしょうか。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    理論的には、出荷基準によることになります。
    実務的には、
    期中において、注文や入金ベースで売上計上を行い、
    期末において、出荷ベースに修正することが行っていることがあります。

    • 回答日:2025/03/03
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee