領収書が発行されない経費の証明書類について・少額減価償却資産の特例について
以下の2点にご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
①昨年8月から個人事業主として開業しています。今年1月からは請け負う業務の内容が変わり、自宅でリモートワークという形になりました。
そのため、自宅の家賃、電気代、インターネット代を家事按分で経費計上します。
しかし、いずれも領収書が出ません。この場合は何を残しておけばいいでしょうか?
・家賃:銀行振込
・電気代・インターネット代:夫のクレジットカード払い
②青色申告の認定は取得済みです。今年1月に、主に事業で利用することを目的にノートPCを約16万円で購入しました。これは固定資産として登録しなければいけないのでしょうか?それとも、少額減価償却資産の特例が使えるのでしょうか?
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
②青色申告の認定は取得済みです。今年1月に、主に事業で利用することを目的にノートPCを約16万円で購入しました。これは固定資産として登録しなければいけないのでしょうか?それとも、少額減価償却資産の特例が使えるのでしょうか?
←青色申告ですので、少額減価償却資産の特例が利用できます。
- 回答日:2025/03/03
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
・電気代・インターネット代:夫のクレジットカード払い
←クレジットカードの明細書またはデジタルデータをご用意ください。
- 回答日:2025/03/03
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
・家賃:銀行振込
←契約書、通帳など出金の分かる資料をご用意ください。
- 回答日:2025/03/03
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった