雑損失の計上は義務でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1月に買って、家に届いた商品を1月中に返品しました。2月に一旦代金が引き落とされましたが、3月に一部返金がありました。
(質問)
この場合、3月の返金日までの仕訳をしましたが、返金時に1行、雑損失の仕訳をすることは義務でしょうか?それとも計上せずに、消耗品費の借方貸方の金額がズレても別に良いのでしょうか?
(1月商品到着日) 消耗品費7500 未払金 7500
(2月引落日) 未払金 7500 普通預金 7500
(3月返金日) 普通預金 6500 消耗品費 6500
(3月同日) 雑損失 1000 消耗品費 1000
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
雑損失の計上は必須ではありません。返金分を消耗品費で調整する方法でも問題ありません。ただし、経理上の整合性を保つためには、消耗品費の金額のズレを避けることが望ましいです。
- 回答日:2025/05/16
- この回答が役にたった:0