固定資産における開始残高の設定等
お世話になります。
潤田と申します。少々難しい質問になります。
私は2024年4月に個人事業主になりました。
2021年11月に2018年5月新車登録された(3年落ちの)中古車スペーシアを購入しました。
車両販売価格1,389,000円諸経費入れて総額1,604,010円。それを10年ローンで総額2,177,747円で購入して月々18,100円をローン返済しておりました。(ローン金利分573,737円)
その車を家庭用兼車として事業に運用しております。
4/1時点でのローンの総額残金は1,573,393円です。
またこの車は12/9に売却をしており1,250,000円の値が付きましたが、その時点での残金が1,428,593円でしたので、足りない178,593円は一括で支払いました。
この上で幾つかの質問になります。
①開業時の開始残高はどのように入力すべきでしょうか?
・【借方】その内訳。
・【貸方】
②固定資産台帳のそれぞれの項目に入れる数字がわかりません。
・【取得金額】欄・・・1,389,000円、1,604,010円、2,177,747円いずれか
・【耐用年数】欄・・・軽自動車の4年、または3年落ちとしての1年
・【期首残高】欄・・・ローン残高の1,428,593円なのかまたはそれ以外の金額なのか
③毎月の支払いの18,100円の勘定科目
④12/9に売却時に払った178,593円の勘定科目を処理の仕方
※事業利用割合は80%としております。
以上になります。
ややこしい内容にはなるのですが何卒ご回答お願いいたします。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■開業時の開始残高の入力方法について
- 【借方】
車両:取得金額の80%を計上
未払金:ローン残高の80%を計上
- 【貸方】
資本金:差額を計上
---
■固定資産台帳の項目について
- 【取得金額】欄
1,604,010円を使用(諸経費込み)
- 【耐用年数】欄
軽自動車の法定耐用年数である4年
- 【期首残高】欄
ローン残高の事業利用割合分(1,428,593円の80%)
---
■毎月の支払い18,100円の勘定科目について
- 支払利息:ローン金利分の80%
- 未払金:元本返済分の80%
---
■12/9に売却時に払った178,593円の勘定科目について
- 損益差額:売却損益の調整として計上
---
以上、各項目についてのご回答となります。
- 回答日:2025/05/27
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る