親からプレゼントされたパソコンの会計処理について
親からプレゼントされたパソコンの会計処理について。
フリーランスのデザイナーをやっております。
昨年親から贈与として約20万円のパソコンを受け取り、事業用として使用することとなりました。
そこで、以下の点について、助言いただきたく質問させていただきました。
①取得価額の設定について
購入時の金額と時価との違い等、適切な取得価額の算定方法について。
親から領収書はもらっていますが、その領収書の金額を基に計上しても良いのでしょうか。
②使用する勘定科目について
パソコンの方は「備品」で良いと考えていますが、贈与でもらった場合、どのような勘定科目を選定するべきでしょうか。
贈与されたものを事業用資産として扱うのは初めてのため、現行の会計処理および税務上のリスクの観点から、適切な対応方法をご教示いただけますと幸いです。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。