貸株サービスによる金利と配当金相当額の仕訳について
【質問①】
法人が売買目的有価証券に対する貸株サービスによる「金利」と「配当金相当額」を受け取った場合、どちらも仕訳は以下で問題ないでしょうか?
勘定科目:売買目的有価証券運用益
税区分:非課税
【質問②】
freeeにおいて、「売買目的有価証券運用益」を勘定科目に登録する場合、以下の内容で問題ないでしょうか?
勘定科目名:売買目的有価証券運用益
勘定科目のカテゴリー:営業外収益
決算書表示名(小カテゴリー):売買目的有価証券運用益
税区分:非課税
収入取引相手勘定科目:未収収益
支出取引相手勘定科目:未払費用
よろしくお願いいたします。
■質問①
法人が売買目的有価証券に対する貸株サービスによる「金利」と「配当金相当額」を受け取った場合、以下の仕訳で問題ありません。
・勘定科目:売買目的有価証券運用益
・税区分:非課税
■質問②
freeeにおいて、「売買目的有価証券運用益」を勘定科目に登録する場合、以下の内容で問題ありません。
・勘定科目名:売買目的有価証券運用益
・勘定科目のカテゴリー:営業外収益
・決算書表示名(小カテゴリー):売買目的有価証券運用益
・税区分:非課税
・収入取引相手勘定科目:未収収益
・支出取引相手勘定科目:未払費用
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/06/19
- この回答が役にたった:1
ご回答ありがとうございました。当方の認識で問題ないとのこと、安心しました。
投稿日:2025/06/19
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る