売上?立替金?どちらが最終的にはお得なのでしょうか
質問よろしくお願いいたします。
客 55000円(売上)の中身は弊社が42000円を業者に支払い立替たもの、残13000円が手数料として純粋な弊社の売上となります。今までは55000円を売上にしていましたが、この度、ロイヤリティの関係で売上幅を縮めたいとのことで、後者の13000円を売上にする方向に決まりました。この場合、最終的には、納める消費税や法人税にはどのように影響しますか?弊社は課税売上95%以下のビジネスです。
また、後者の仕訳となると、このような売り上げが発生するたびに、弊社と業者間の計上は立替計上となるという理解で間違えてないでしょうか。現在は普通に業者に支払った42000円は原価で経費としています。
よろしくお願いいたします。
消費税:
売上を55,000円から手数料13,000円に変更することで、課税売上が減少し、原則として納付する消費税額も減少します。
課税売上割合が95%以下の場合、仕入税額控除の計算方法によっては影響が変動する可能性があります。
法人税:
売上総利益が減少し、他の条件が一定であれば課税所得が減少し、法人税負担も軽減されます。
業者への支払いは原価ではなく立替金となるため、売上総利益の計算には影響しません。
今後の仕訳:
お客様からの入金時:(借) 現金預金 55,000 / (貸) 売上 13,000、(貸) 立替金 42,000
業者への支払い時:(借) 立替金 42,000 / (貸) 現金預金 42,000
留意点:
継続的な処理が必要です。
立替払いであることを示す証拠書類を保管してください。
- 回答日:2025/05/11
- この回答が役にたった:2
回答した税理士
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
回答者についてくわしく知る■売上の計上変更と税への影響について
売上を55000円から13000円に変更することで、消費税と法人税に影響があります。
・消費税について
課税売上が減少するため、納付する消費税額が減少します。
・法人税について
売上が減少することで、利益が変わり、結果として法人税額も変わる可能性があります。
■立替計上について
立替計上に関しては、以下のようになります。
・客に対する売上は13000円として計上します。
・業者への支払い42000円は立替金として計上し、後に回収されるものとして扱います。
業者に支払った42000円を立替金として計上することで、経費としての扱いが変わります。これにより、仕訳は以下のようになります。
✓売上計上時
売掛金 13000円 / 売上 13000円
✓立替計上時
立替金 42000円 / 現金預金 42000円
以上のように、売上と支払いの仕訳を変更することで、会計上の処理が異なります。
- 回答日:2025/07/18
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る