クレカ・口座を同期していない場合の収入の登録方法について
月々の取引数が10件以下のためクレカ・口座を同期せずに使用しています。
取引先から口座振り込みで報酬を受け取った時、収入登録の【口座】の項目は「プライベート資金」「現金」のどちらで登録すればよろしいでしょうか。
また上記売り上げは源泉徴収税と振込手数料が引かれた収入となりますが、それぞれ行の追加をした上で
【勘定科目】事業主貸 【税区分】対象外 【品目】源泉徴収税または振込手数料
といった内容で登録すれば問題ありませんでしょうか。
基礎的な内容で申し訳ありませんが、お手すきの際にご回答お願いいたします。
>取引先から口座振り込みで報酬を受け取った時、収入登録の【口座】の項目は「プライベート資金」「現金」のどちらで登録すればよろしいでしょうか。
⇒銀行口座がプライベートとの兼用口座でしたら、「プライベート資金」となります。
⇒銀行口座が事業専用でしたら、同期をしなくても、freeeに銀行口座の登録は可能です。銀行口座を登録していたくと、収入登録の口座に「銀行口座」が表示されますので、そちらで登録いただくのがよろしいかと存じます。
- 回答日:2025/06/01
- この回答が役にたった:1
口座はプライベートと兼用のものになりますので、「プライベート資金」で登録していこうと思います。
お忙しい中ご回答ありがとうございました。投稿日:2025/06/11
■ 口座登録について
口座振り込みで報酬を受け取った場合、収入登録の【口座】の項目は「プライベート資金」ではなく「現金」で登録するのが一般的です。
-
■ 源泉徴収税と振込手数料の登録
源泉徴収税や振込手数料については、行を追加し、【勘定科目】に「事業主貸」、【税区分】を「対象外」、【品目】を「源泉徴収税」または「振込手数料」として登録する方法で問題ありません。
- 回答日:2025/08/04
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございます。
他の回答ではプライベートと兼用している口座の場合は「プライベート資金」が望ましい、または同期せずに口座名を登録してその「口座名」を選択するのが望ましいとそれぞれ異なった回答を頂きまして、正直混乱しています…。
報酬を受け取る口座がプライベートと兼用のものでも「現金」が望ましいのでしょうか?
「プライベート資金」または銀行を同期せずに口座名のみ登録しその「口座名」を選択するのでは適さない理由をご教示いただけますと幸いです。投稿日:2025/08/04
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知るfreeeで口座・クレカを同期せずに収入を登録する場合、実際に報酬が振り込まれた銀行口座を同期非対応口座を手動登録し、【口座】欄にそれを選択します。「プライベート資金」「現金」は適しません。源泉徴収税・振込手数料が控除されている場合は、①売上総額を「売上」科目で登録し、②控除分をそれぞれ「事業主貸/対象外」で行を追加し、品目に「源泉徴収税」や「振込手数料」と記載します。
- 回答日:2025/06/01
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございます。
口座がプライベートと兼用のものなので、プライベート資金での登録が望ましいと他の方の回答で頂いたのですが、その場合でも「プライベート資」は適さないでしょうか?
同期せずに口座名の登録はできたのですが、その口座名で収入登録するのが望ましいですか?投稿日:2025/06/11