1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. NASの家事按分について

NASの家事按分について

    個人事業主です。

    プライベートと事業用のデータをすべて保管するためにNASの導入を検討しています。

    そこで2点質問させてください。

    1. NASに搭載するストレージの家事按分は、(プライベートで使用している容量):(事業用で使用している容量)でしょうか。それとも(使用できるストレージの全容量):(事業用で使用している容量)でしょうか。
    2. NAS本体(ストレージではない)の家事按分はどうなるのでしょうか。

    お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

    【質問1】
    NASに搭載するストレージの家事按分は、
    A:(プライベートで実際に使用している容量)
    B:(事業用で実際に使用している容量)
    の比率で按分すべきか、
    それとも、
    C:(ストレージの全容量)
    D:(事業用で使用している容量)
    の比率で按分すべきか?

    → C:全容量 に対して D:事業用で使用している容量 を基準とする按分で構いません。
    つまり、「使用可能な全体容量」に対して「事業用で実際に使用している容量」の比率で按分します。

    理由:実際にどのくらいの領域を事業に割り当てているかが、物理的な資産利用の実態を示すため。未使用の空き領域も「どちらで使う予定か」が定まっていない以上、事業利用分のみを基準に判断します。

    【質問2】
    NAS本体の家事按分はどうするのか?

    → NAS本体は、使用目的(用途)に応じて合理的に按分する必要があります。

    一般的な考え方は:
    • 時間按分(使用時間の比率)
    • 使用目的按分(業務用ファイルの保存、バックアップ、自動同期設定などがどの程度あるか)
    • ストレージ使用割合に準じて按分(質問1と同じ比率)

    → 実務上は、「ストレージの使用比率に準じてNAS本体も同じ割合で按分」する方法が最も簡単で合理的です。

    • 回答日:2025/07/09
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。

      投稿日:2025/07/09

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    佐藤和樹税理士事務所

    佐藤和樹税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 栃木県

    税理士(登録番号: 155459)

    回答者についてくわしく知る

    全容量に対する事業用に利用している容量の割合で、家事按分されるとよろしいかと考えます。

    • 回答日:2025/07/09
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。

      投稿日:2025/07/09

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    ストレージの家事按分割合は、「使用できる全容量に対する事業利用分の割合」で按分するのが実務上妥当です。つまり、ストレージのうち何%を事業データ保存に使用しているかで判断します。たとえば全体が4TBで、そのうち1TBを事業用に使っているなら25%が事業利用となります。

    NAS本体についても同様に「全体の利用目的に占める事業用途の割合」により家事按分します。NAS本体は全体で共有利用するため、ストレージと同じ割合で按分することが合理的です。ただし、設定や管理を業務で特に多く行っている場合は、やや高めの事業利用割合とすることも可能です。

    いずれも、按分根拠を記録・保存しておくことが税務上重要です。

    • 回答日:2025/07/09
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。

      投稿日:2025/07/09

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee