モバイルSuicaのオートチャージの仕訳に困っています
独り法人の交通費について質問です。
◆現状:モバイルSuicaを使用。オートチャージ機能を使っており、登録クレジットカードは、個人のVIEWカードです。モバイルSuicaで電車移動をします。
◆freee会計とモバイルSuica:連携させたので、オートチャージのログがfreee会計に取り込まれています。
◆仕訳がわかりません:freee会計アプリの[自動で経理]を使って仕訳をしているのですが、どうすればいいかわかりません。「勘定科目:役員借入金」と出ているのですが、このまま登録してよいでしょうか?誤りの場合、どうすればよいでしょうか?
(1)個人のVIEWカードをfreee会計に入れている場合
"詳細"ボタンを押す → "口座振替・カード引き落とし”タブを押す → 振替先口座で、VIEWカードを選ぶ
(2)個人のVIEWカードをfreee会計に入れていない場合
役員借入金を選択
こちらで良いと考えます。
- 回答日:2025/07/14
- この回答が役にたった:2
早速のご回答、ありがとうございます。
(2)に該当するので、早速仕訳をしていきます。投稿日:2025/07/14
モバイルSuicaのオートチャージは個人のクレジットカードで支払われているため、法人から見れば「役員が立替えた」扱いになります。このため、freee会計に自動で表示される「勘定科目:役員借入金」は基本的に正しく、そのまま登録して問題ありません。ただし、オートチャージ自体は現金の移動に過ぎず、実際の経費(例:電車移動など)はSuica利用履歴から判断して「旅費交通費」などの科目で別途仕訳を登録する必要があります。つまり、オートチャージは「資金移動」、交通費は「経費」と分けて処理します。よって、オートチャージ=役員借入金、交通費利用=旅費交通費/モバイルSuica(仮想現金)で処理してください。
- 回答日:2025/07/19
- この回答が役にたった:0