1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 立替金(非課税)の領収書原本について

立替金(非課税)の領収書原本について

    個人事業主です。関係省庁の手続きの際、手数料は立替としております。

    元請けに請求する際、例えですが
    〇〇現場費 50000円
    消費税10% 5000円
       合計 55000円
    『立替経費』
    〇〇警察署・道路使用申請料・R7/7/25・2700円・非課税
    総合計57700円

    と作成していますが、問題ないでしょうか?

    そして精算が完了したら原本を渡しています。
    原本を渡さないと処理が変わると聞いたのですが間違っていますか?
    freee上で立替時に領収書を写真に撮ってはいますが、紙ベースのコピーでないとよくないでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    ご提示の請求書記載と、領収書原本を元請けに渡す現在の処理は、税法上、適切なものです。

    電子帳簿保存法のスキャナ保存制度により、質問者様がfreeeで撮影・保存した領収書の電子データは、一定の要件を満たせば質問者様自身の「控え」として有効な記録となります。

    したがって、質問者様はご自身の記録のために写真撮影を行い、それとは別に、元請けには必ず「紙の原本」を引き渡すという現在の方法を継続することが、双方にとって最も安全な処理となります。

    しかし、この制度は、経費を負担・計上する元請けの証憑保存義務に直接影響を与えるものではありません。元請けは、その支払いを証明するために「紙の領収書原本」を保存するのが原則です。貴殿がスキャナ保存した電子データを元請けに渡しても、それが元請けの正規の証憑として認められる保証はなく、税務リスクが残ります。

    • 回答日:2025/07/26
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee