リボ払いを一括返済した際の勘定科目について
事業用のクレジットカードで「あとからリボ」にしていた分を、先日、口座振込で一括返済しました。
その際、freeeの自動で経理に上がってきた前述の明細(一括返済した金額)の勘定科目は何になりますでしょうか?
拙い質問で恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
事業用クレジットカードの「あとからリボ」を一括返済した場合、仕訳は「未払金」の清算として処理するのが一般的です。リボ払いにした時点で、本来の経費(例:旅費交通費、通信費、消耗品費など)は既に計上済であり、残っているのはカード会社への債務です。そのため、freeeに自動で取り込まれた「一括返済」の明細については、勘定科目を「未払金」、取引内容を「カード会社への支払」とすれば整合します。なお、返済に伴い発生する手数料や利息があれば、それは「支払利息」として経費計上してください。つまり一括返済額の本体部分は経費ではなく債務の返済であり、利息部分のみが追加費用になります。
- 回答日:2025/08/22
- この回答が役にたった:0
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
処理をする過程で、再度疑問点が出てきましたのでご質問させていただきます。
ご教授いただいた通り一括返済分は「未払金」で処理をしたのですが、貸借対照表の未払金の部分が、その処理をした金額分マイナスで表示されています。
このままで良いのでしょうか?重ねての質問で申し訳ございませんが、ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。投稿日:2025/08/24