お金を使わない経費の削減方法
法人なのですが、役員借入金をかえしたいのですが、会社に現金が
ない状態が続いています。何かしらの手でキャッシュを増やしたいのですが、
何か方法はありますでしょうか?。地道に原価償却などを図ってゆくのが良いのでしょうか?
現金を増やす方法として、①売上向上(既存顧客への追加提案、新規開拓、価格調整)、②経費削減(固定費の見直し、不要な支出削減、外注費の最適化)、③資金調達(補助金・助成金の活用、銀行融資、ファクタリング、社債発行)、④資産の流動化(売掛金の早期回収、不要資産の売却)があります。原価償却は節税効果はありますが、直接的なキャッシュ増加にはならないため、短期的には資金調達や売上改善が有効です。役員借入金の返済は、会社のキャッシュフローを安定させた後に計画的に行うのが望ましいでしょう。
- 回答日:2025/02/16
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
会社の現金不足により役員借入金の返済が困難な状況ですね。キャッシュを増やすための主な資金調達方法を以下にまとめます。
金融機関からの融資:銀行や信用金庫からの借入れです。事業計画や財務状況に基づき審査が行われます。
社債の発行:投資家に社債を販売し資金を調達します。元本返済と利息支払いが必要です。
新株の発行:新たに株式を発行し、投資家から資金を募ります。返済義務はありませんが、持株比率の変動に注意が必要です。
ファクタリング:売掛債権を専門業者に売却し、早期に現金化します。手数料が発生しますが、迅速な資金調達が可能です。
助成金・補助金の活用:国や自治体が提供する助成金や補助金を申請します。返済義務はありませんが、条件や手続きが複雑な場合があります。
各方法にはメリットとデメリットが存在します。自社の状況やニーズに合わせて最適な手段を検討することが重要です。詳細については、金融機関や専門家に相談されることをお勧めします。
- 回答日:2025/02/07
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
荒井会計事務所
- 認定アドバイザー
- 群馬県
税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)
はじめまして。
法人の財務状況として、キャッシュなどの流動資産がなく、役員借入金があるということ以外が分かりかねますので、一般的な回答となることをご理解ください。
まず、キャッシュを短期的に増やす方法は、外部からの借入ですが、役員借入金の返済のための借入となると、個人はお金が返ってきますが、法人はキャッシュがなくなり事業運営に支障をきたし、結果また役員の資産を法人に投下する(役員借入金が増える)という構図に陥ってしまう可能性が高いように思います。
貴社がキャッシュが少ない原因はどこにあるのか、それは解消できるのか、そもそも十分な売り上げがあるのか、収益構造はどうかなどについてドリルダウンしていかないことには根本的解消策を講じることは難しいと考えられます。ぜひ早期に専門家などにご相談いただくいただくことをおすすめいたします。
- 回答日:2021/09/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった