リボ払いの仕訳について
1回目のリボによる支払いで40万円を納税に支払った時に、「未払金」として支出で登録をしました。すると、貸借対照表の負債の部で未払金40万円が記録されました。2回目以降は約21000円を「未払金」として支出に登録し、約4000円の手数料を支出として登録をしました。貸借対照表の負債の部では21000円が「未払金」として増えてしまいます。返済をしているのに負債が増えてしまうのはなにか間違えている気がします。よろしくお願いいたします。
リボ払いの場合は、まず支払いの前に購入時や費用の発生時に費用の計上をします。
納税であれば、申告時に、法人税等/未払金 400,000
雑貨を買ったならば、消耗品費/未払金 21,000
そして、支払時は、未払金 /預貯金 400,000
支払手数料 /預貯金 xxx
未払金 /預貯金 21,000
支払手数料 /預貯金 4,000
などです。参考にしてください。
- 回答日:2022/04/18
- この回答が役にたった:2
ありがとうございます。とても参考になりました。
投稿日:2022/04/18