アフィリエイト収入を雑所得→事業所得に切り替えてよいタイミングについて
2022年5月に開業したのですが、アフィリエイト収入の帳簿づけで悩んでいます。
ブログからのアフィリエイトのため、開業前からぽつぽつと収益が発生していました。開業前の収益は雑所得でいいかと思うのですが、開業した5月の収益は、もう事業所得としても良いのでしょうか?
5月の収益は4月に発生・実現したものであること、収益額が数千円単位であることから、正しい付け方が分からずにいました。
どなたかご教示いただけませんでしょうか。
4月発生ものもは、雑所得、5月以降発生したものは、事業所得で良いと思います。
- 回答日:2022/06/11
- この回答が役にたった:1
非常に助かりました。ありがとうございました。
投稿日:2022/06/11
開業前の収益は雑所得で問題ありません。5月の収益(4月発生分)については、事業開始後の入金であれば事業所得として処理できますが、発生主義を採用するなら4月分は雑所得、5月以降の発生分を事業所得とする方法も考えられます。
- 回答日:2025/02/26
- この回答が役にたった:0
基本的に、帳簿は発生主義で行います。青色申告で現金主義の届出をされているのであれば、現金主義も認められます。
したがって、発生主義の場合、4月に発生したものは4月の収入です。
発生主義の場合、記帳は発生月に売掛金/売上、入金時は現預金/売掛金です。発生日を基に、記帳するようにしてください。
- 回答日:2022/06/10
- この回答が役にたった:0
回答ありがとうございます。
発生主義でつけるのはわかりましたが、その勘定項目が「雑所得」なのか「事業所得」でいいのかがわかりません。
開業前の4月は雑所得?開業後の5月は事業所得?で良いのでしょうか。
投稿日:2022/06/10