他団体から法人口座へ寄附金が振り込まれた際の手続きについて
NPO法人を運営している者です。他団体の口座から当法人の口座に寄附金が振り込まれたとき、領収書など必要な手続きはありますでしょうか?
通帳に記載はされるので、特に何も手続きはしなくて良いのかと思っているのですが。
教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-----
■NPO法人の寄附金の受領に関する手続き
-----
NPO法人が他団体から寄附金を受け取った場合、基本的には領収書を発行することが一般的です。
-----
・寄附金の受領を証明するために、受領書または領収書を発行することが推奨されます。
・通帳への記載だけではなく、寄附金の受領を正式に記録するために、会計帳簿にも記録を残すことが重要です。
-----
寄附金の仕訳例としては、次のようになります。
-----
・借方:普通預金 貸方:寄附金収益
-----
このように記帳することで、寄附金の受領を明確に記録できます。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった

牧田光司税理士事務所
通帳の記載からは、単に預金口座への資金移動があった事実しか証明されません。その資金が「寄附金」としてであることは、領収書など通帳以外の資料により証明されることとなります。
ご存じかと思いますが、認定NPO法人への寄附は先方において税制上の優遇があります。
質問者さまが認定NPO法人に該当されているのか否かは分かりませんが、なるべく領収書を発行して寄附金である旨を記載すると共に「認定NPO法人等の行う特定非営利活動に係る事業に関連する寄附金」に該当するのか、しないのかを明示しておくことが、先方へ万が一の誤解を生じさせない配慮になると思われます。
(参考)
国税庁のWEBサイト「認定NPO法人等に対する寄附金」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5284.htm
- 回答日:2022/07/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった