繰延資産か繰越欠損金か
開発費のメリットについて
法人の決算について、質問があります。
今期がサービス開発費用40万円の赤字であることが確定していて売上がないとする時に
①40万円を開発費として、繰延資産として計上する。
②40万円を今年度の費用として経常し、
繰越欠損金として資産計上する。
この場合は①と②は来期以降の節税効果として全く同じ気がするのですが、どう使い分けるのでしょうか?
頑張って開発費という勘定科目を使う必要が全くわからないです。
繰越欠損金にするとは、資産にすることではなく費用にすることを意味しています。
当期 来期
資産 費用(償却)
費用
↓
費用(損金)計上タイミングが異なると思います。
- 回答日:2023/05/21
- この回答が役にたった:0