業務委託費の税区分について
NPO法人の会計で、
業務委託先から受け取った請求書を元に振込をし、freeeの登録時に請求書と同じ明細を登録する際の税区分および明細の分け方について教えてください。
【パターン1】
請求および振込額:50,000円
明細は税抜き単価で表示されていて(小計45,455円)消費税の枠は別途ある(4,545円)
※freee上で消費税の明細が必要
【パターン2】
請求および振込額:100,000円
明細は税込み100,000円で表示されていて、別枠に小計90,000円と消費税1,000円が表示されている
※freee上で消費税の明細は不要?
どうぞよろしくお願いいたします。
荒井会計事務所
- 認定アドバイザー
- 群馬県
税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)
はじめまして。
NPO法人の会計に限らず、会計サービスやソフトへの入力は、税込金額での入力をいただくことで、それぞれの税率設定(10%,軽8%など)に応じて計算が行われます。これはfreeeに限らず一般的な仕様となっています。
そのため、
【パターン1】は 50,000円で取引日や勘定科目などを必要情報を取引登録
【パターン2】については、税額が1,000円と記載があるので、おそらくですが90,000円のうち10,000円には消費税がかかり、残りの80,000円には消費税がかからないもの(深読みしすぎでしたら、失礼しました)と推察されます。このような場合には、80,000円は消費税がかからないものとして、10,000円は消費税が10%かかっているものとして複数行で取引を登録いただく必要があります。
重要なポイントは、それぞれの税率設定が正しく行われているかというところになりますので、請求書の中に消費税がかからないものや、税率が異なるものがないかというところをよく確認いただいて登録いただければと思います。
ご参考になりましたでしょうか。いずれにしましても消費税はミスも多く発生しやすいものです、ぜひお気軽に専門家にご相談いただくこともひとつの方法かと思います。
- 回答日:2021/08/19
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
ご質問ありがとうございます。
請求書を未決済取引で登録することになるかと思いますが、その際に税込みの総額を入れていただければよろしいかと思います。
基本的には消費税額を別で入力する必要はなく、freeeさんの方で自動で本体価格と消費税額を分けてくれます。
ご質問の内容をうまく汲み取れているかすこし自信がないので、ご質問された内容と違う場合は、返信をいただけますと幸いです。
- 回答日:2021/08/19
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
パターン1
freeeでは請求書の明細通りに 「税抜き45,455円(税区分:課税仕入 10%)」と「消費税4,545円(税区分:対象外)」 の2行に分けて登録する。
消費税額を明細として表示する必要があるため、請求書と同様に分ける。
パターン2
freee上で消費税の明細が不要な場合、税込み金額 100,000円(税区分:課税仕入 10%) の1行で登録可能。
ただし、内部管理で消費税額を分けたい場合は「税抜き90,000円(税区分:課税仕入 10%)」とすることも可能。
- 回答日:2025/02/15
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
業務委託先から受け取った請求書をもとに、freeeでの登録時の税区分および明細の分け方についてご説明いたします。
パターン1:
請求および振込額:50,000円
明細:税抜き単価で表示(小計45,455円)、消費税別途(4,545円)
この場合、freee上で消費税の明細を別途入力する必要があります。取引登録時に「詳細登録」を選択し、以下のように入力します。
明細行1:
金額:45,455円
税区分:課税仕入れ 10%
明細行2:
金額:4,545円
税区分:非課税
このように、税抜金額と消費税額を別々の明細行として登録することで、正確な税計算が行われます。
パターン2:
請求および振込額:100,000円
明細:税込み100,000円で表示、別枠に小計90,909円と消費税9,091円が表示
この場合、freee上で消費税の明細を別途入力する必要はありません。取引登録時に、以下のように入力します。
明細行1:
金額:100,000円
税区分:課税仕入れ 10%
このように、税込金額を一つの明細行として登録し、適切な税区分を設定することで、正確な税計算が行われます。
詳細な手順については、freeeヘルプセンターの「税区分が混在している場合の登録方法」をご参照ください。
ご不明な点がございましたら、専門家にご相談いただくことをお勧めいたします。
- 回答日:2025/02/04
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった