資本金の仕訳方法
法人口座ができる前に、個人口座に入金しておいた資本金から開業に必要な費用を使い、法人口座開設した時点で資本金の残金を入金しましたが、その際の勘定科目は何にすれば良いのでしょうか?また、後からその金額が不足していたと気づいた場合はどのような対応、処理をすれば良いですか?
既に振込を行っているということですので、補足します。
【前述の例で既に50を資本金として処理している場合】
〈処理済みの仕訳〉
普通預金 50/資本金 50
〈追加すべき仕訳〉
創立費等 150/資本金 50
/普通預金 50(ご質問者様へ返金)
/役員借入金 50
- 回答日:2023/09/28
- この回答が役にたった:0
下記のようになるかと思います。
【例】資本金100、創立費等150とします。
〈本来あるべき仕訳〉
普通預金 100/資本金 100
創立費他 150/普通預金 100
/役員借入金 50
〈ご質問の仕訳〉
創立費他 150/資本金 100
/役員借入金 50
- 回答日:2023/09/28
- この回答が役にたった:0