車両をローンで購入した時の仕訳について
フリーでは車両をローンで購入した際、長期借入金で仕訳するよう推奨されており、今期に購入した車両を長期借入金で入力しましたが、仕訳として車両運搬具/長期未払金→支払時は長期未払金/預金ではおかしいでしょうか。
いずれにせよ負債に勘定されるので、長期借入金から変更したところで余り意味はないでしょうか。
融資を申請する予定があり、少しでも印象を良くしたいと思っています。
(現在の税理士さんからアドバイスなど受けれない為、こちらで質問しております)
銀行の審査の方針にもよるかと思いますが、ご記載の通り、固定負債に該当しますので、長期借入金でも長期未払金でも審査への影響は同程度と推察いたします。
- 回答日:2025/04/30
- この回答が役にたった:2
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/04/30
■ 車両のローン購入時の仕訳について
車両をローンで購入した場合の仕訳は、以下のように記載します。
・購入時:車両運搬具 / 長期未払金
・支払時:長期未払金 / 預金
長期未払金と長期借入金の区別は、負債の性質によります。ローン会社との契約内容に基づき、適切に分類してください。融資申請においては、正確な会計処理が重要です。
- 回答日:2025/07/04
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る車両購入時の仕訳は、車両運搬具/長期未払金とするのも適切です。フリーでは「長期借入金」が推奨されていますが、実態が「ローン契約(販売店との割賦)」であれば「長期未払金」の方がより実態に合致します。
支払時は「長期未払金/預金」で問題ありません。どちらの処理でも貸借対照表上は長期負債として計上され、総額も変わらないため、見た目の印象も大差ありません。
ただし、金融機関が融資審査時に「借入金」と「未払金」を区別することはあるため、契約内容に応じて正しく使い分けた方が信頼性は高まります。契約書の性質をもとに、適切な勘定科目を選んでください。
- 回答日:2025/06/01
- この回答が役にたった:0