日本で個人事業主としての収入を得て、マレーシアへ配偶者ビザで滞在する際の税金について
今年から個人事業主として働いています(設計)。配偶者がマレーシアへ駐在することになり、配偶者ビザにて渡航しようかと考えています。
現在従業員が1名おりますので、事業は続けていこうと考えています。
その際にいくつか伺いたいことございますので、下記に記載いたします。
・配偶者ビザで渡航後、個人事業主として働き続けることは可能か?
(収入源は日本、自身への給料振り込みも日本口座で考えています。インボイス等も登録済みです。)
・日本内での取引になるので、税金関係は日本へ収めることになるのか?
(取引する企業様も全て日本の会社です。)
ご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
>
・日本内での取引になるので、税金関係は日本へ収めることになるのか?
(取引する企業様も全て日本の会社です。)
>
→
所得税:日本国内で得た所得については、日本の所得税法に基づき申告し、納税する必要があります。これは、取引先が全て日本国内の企業であり、収入も日本から得ているためです。
消費税:インボイス制度に登録済みとのことですが、日本国内で行う取引については消費税も適用されます。これも日本国内での取引に基づくため、日本に納めることになります。
- 回答日:2024/08/17
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■配偶者ビザで渡航後、個人事業主として働き続けることは可能か?
・配偶者ビザを取得した場合でも、日本での個人事業主としての活動を続けることは可能です。ただし、現地の就労許可や税務上の要件については確認が必要です。
---
■日本内での取引になるので、税金関係は日本へ収めることになるのか?
・日本国内で取引を行い、収入を得る場合、通常は日本の税法に基づき税金を納めることになります。取引先が日本企業であることも考慮されます。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった