前払金の処理について
・個人事業主
・職種:ジュエリー小売(デザインや企画は自社で行い、製作のみ外注先に依頼)
下記のような場合、どのように処理をすればよいでしょうか?
融資を受けた関係で外注先に前払金として振込。
そのデポジット分から差し引く形で、複数回にわたって依頼をしました。
ーーーーーーーーーーーーー
2/9 外注先に前払金をプライベート口座から振込(200,000円)
4/19 外注先に前払金をプライベート口座から振込(5,890,000円)
9/29 刻印のサンプル費用支払い(研究開発費:3,500円)
11/27 製品①制作費用支払い(仕入高:115,000円)
製品②制作費用支払い(仕入高:93,000円)
金型(製品①②分:46,000円×2) ※金型は弊社所有となり、今後も同様の製品を作成する場合には利用できるため資産となりますが低額の場合、一般的に勘定科目は消耗品となりますか?
※支払いは全て前払金から
ーーーーーーーーーーーーー
情報不足があればご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
2/9 前払金 200,000 / 事業主借 200,000
4/19 前払金 5,890,000 / 事業主借 5,890,000
9/29 研究開発費 3,500 / 前払金 3,500
11/27 製品① 仕入高 115,000 / 前払金 115,000
11/27 製品② 仕入高 93,000 / 前払金 93,000
11/27 金型 消耗品費 92,000 / 前払金 92,000
金型は10万円未満のため、質問者様が書かれたように、消耗品費処理で良いと考えます。
- 回答日:2024/02/11
- この回答が役にたった:1