個人事業主
個人事業主になる前に自家用車を売却しました。
勘定科目はどこでしょうか?
また、個人事業主になって仕事で使う中古自動車を購入しました。
勘定科目をお願い致します。
個人事業主になる前の自動車の売却は所得税には関係ないので、何も処理しなくて大丈夫です。中古自動車の購入の勘定科目は車両運搬具です。
- 回答日:2024/03/02
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
1. 自家用車の売却
個人事業主になる前に売却した場合、個人資産の処分となるため事業の勘定科目では処理しません。確定申告にも影響はありません。
2. 事業用中古自動車の購入
事業用として購入した場合、「車両運搬具」(固定資産)として計上します。10万円以上なら減価償却が必要ですが、中古車で耐用年数が短縮される場合があります。10万円未満なら「消耗品費」として処理可能です。
- 回答日:2025/02/17
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
■個人事業主になる前に自家用車を売却した勘定科目
個人事業主になる前に自家用車を売却された場合、それは個人の取引であり、会計処理の対象とはなりません。したがって、この売却に関連する勘定科目は存在しません。
■仕事で使う中古自動車の購入に関する勘定科目
個人事業主として仕事で使うための中古自動車を購入された場合、それは「車両運搬具」の勘定科目になります。また、中古自動車の購入にかかった費用は「車両運搬具」の勘定科目で処理します。具体的な仕訳は以下の通りです。
・車両運搬具 50万円
・普通預金 50万円
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった