確定拠出年金の一括受取について
60歳になり確定拠出年金を一括受取(320万)したいのですが、17年前に退職金を(150万位)貰っていて、その時の「退職所得の源泉徴収票」がありません。
ないと20.42%の税金(65万)を引かれるそうなのですが確定申告で調整してくださいと言われました。
確定申告をすれば引かれた税金は全額戻ってきますか?
確定申告の際には「退職所得の源泉徴収票」がなくても申告できますか?
申告の際にはどの用紙に記入するのでしょうか?
何もわからず困っていますのでよろしくお願いします。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■60歳になり確定拠出年金を一括受取した場合の税金について
---
退職所得に関する確定申告は、退職所得の受給に関する税金の調整を目的としています。
・退職所得の源泉徴収票がない場合でも、確定申告は可能です。
・確定申告時には、退職所得の受給に関する情報を正確に記載する必要があります。
・確定申告書Bと退職所得の受給に関する明細書を使用して申告を行います。
---
✓引かれた税金が全額戻るかどうかは、他の所得や控除の状況にもよりますが、適切に申告を行うことで調整が可能です。
---
何かご不明点があれば、税務署や専門家にご相談されることをお勧めします。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった