誰の利益になるかについて
友人の代わりにイベントに私名義で出店しましたが、出費や利益は友人名義の口座に入金されました。
この場合、確定申告するのは私と友人どちらになるでしょうか。
また、誰の副業かの判断は誰の名義口座に入金されたかで考えればよろしいのでしょうか。
収益と費用が友人名義の口座に入金され、実質的な管理と支配が友人にあるため、確定申告を行うべきは友人です。名義ではなく、実質的な受益者が誰であるかが税務上の申告義務を判断する基準となります。
- 回答日:2024/08/08
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------
■質問の回答
------
イベントの出店に関する収入や支出が友人名義の口座で管理されている場合、原則として友人がその収入について確定申告を行う必要があります。副業の判断は、利益の帰属先や口座の名義によって行われることが一般的です。したがって、利益が友人の口座に入金されている場合は、友人の副業として扱われます。
------
✓ 収入が誰の口座に入金されたかが、申告者を決定する重要な要素です。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
友人が実際に得た収益に基づいて、確定申告を行うべきです。あなたは名義上の出店者であっても、収益が実質的に友人に帰属している場合、税務申告を行う必要はありません。
- 回答日:2024/08/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
税務上の収益や費用は、実際にその収益を得た者や費用を負担した者が申告する義務があります。つまり、名義ではなく、実質的に収益や費用を管理・所有している者が誰であるかが重要です。
収益や利益が実質的に誰のものであるかが最も重要です。今回のケースでは、出費や利益が友人名義の口座に入金されているため、実質的な受益者は友人と考えられます。
収益の管理と支配が友人にある場合、友人がその収益に対して税務申告を行う義務があります。
あなたの名義で出店しているものの、実際の収益と費用は友人に帰属しているため、あなたはその収益に対して税務申告を行う必要はありません。
イベントの準備、運営、管理が誰によって行われたかも考慮されます。これらが友人によって行われている場合、友人の副業と見なされる可能性が高いです。
- 回答日:2024/08/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった