複式簿記について(青色申告
事業口座はなく、個人口座のみの個人事業主です。
確定申告について質問です。
弥生の青色申告ソフトを使用開始したのですが、個人、事業兼用口座の場合プライベートの支出がある時も複式簿記で発生時と引き落とし時の2回記入が必要ですか?
初めてなので困っております。
よろしくお願いいたします🥺
複式簿記での記帳
弥生会計などの青色申告ソフトを使っている場合、発生主義での記帳が推奨されますが、プライベートな支出に関しては発生時に絵はなく、口座から実際に引き落とされた際に一度記入するだけで問題ありません。
- 回答日:2024/10/19
- この回答が役にたった:1
そうなんですね!
調べてもピンポイントの記事が見つけられかったので助かります。
ありがとうございました!投稿日:2024/10/19
- この回答が役にたった
事業とプライベート兼用の個人口座を使用している場合、プライベートの支出は「事業主貸」として処理します。基本的には引き落とし時に「事業主貸/普通預金」と記帳すればOKで、発生時の仕訳は不要です。事業用支出の場合は「経費計上時」と「引き落とし時」の2回記帳が必要になりますが、プライベートの支出はシンプルに処理できます。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■ 確定申告における複式簿記の記入について
---
個人と事業を兼用する口座を使用している場合、プライベート支出も含めたすべての取引を複式簿記で記入する必要があります。プライベートの支出は、事業とは関係がないため、「事業主貸し」として処理します。
---
・プライベート支出が発生したときは、以下の仕訳を行います。
例:プライベートで1,000円の支出があった場合
借方:事業主貸し 1,000円
貸方:普通預金 1,000円
・引き落としの際は、再度記入する必要はありません。
---
このように記帳することで、事業とプライベートの取引を明確に分けることができます。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
プライベートの支出
個人用の支出については、事業主貸(または事業主借)を使って記録します。プライベートの支出が口座から発生した場合、その記録は事業の経費には含まれず、事業主貸として処理されます。
- 回答日:2024/10/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった