確定申告、期限後申告について
確定申告、期限後申告について教えてください。
①2024年
バイト給与:25万
業務委託:75万
の収入があった場合、確定申告での各種税金はいくらほどになりますか?
②また、過去4年間、業務委託での収入(約75万/年)を無申告だった場合、今回まとめて確定申告すると、4年間分の税金はいくらになりそうでしょうか?
昨年まで業務委託のみで、100万以内のため確定申告は必要ないと思い込み、無申告でした。
夫の扶養に入っている主婦です。
すぐにでも税務署に行かなければと思っていますが、これくらいの金額になるだろうというのをあらかじめ覚悟しておきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
申し訳ありませんが、具体的な税金の金額を算出するためには、詳細な個別情報が必要です。一般的な情報としてお答えします。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■ 確定申告についての概要
2024年の所得について
・バイト給与:25万円
・業務委託:75万円
これらの収入については、所得税の計算が必要になります。給与所得控除や各種控除を差し引いた後の課税所得に対して、所得税が課されます。
■ 過去4年間の無申告について
過去4年間にわたっての業務委託収入(75万円/年)についても、確定申告が必要だった可能性があります。この場合、申告漏れがあると、加算税や延滞税が課されることがあります。
---
具体的な税額については、税務署での相談をお勧めします。所得控除や扶養の状況によっても変動するため、正確な計算には詳細な情報が必要です。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
緊急に申告することは、これらの税・ペナルティを軽減するために非常に重要です。具体的な税額の計算には、課税条件や控除の有無、他の所得などを全て考慮する必要がありますので、まず税務署に相談することをお勧めします。
- 回答日:2024/11/01
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
② 過去4年間の無申告について
業務委託で年間75万円の収入があったならば、税務上申告が必要です。未申告であれば、期限後申告を行うことになります。この際に適用される可能性のあるペナルティには、延滞税や無申告加算税があります。
延滞税: 延滞税は、本来の納付期限から完納するまでの日数に基づき、最高14.6%の税率で計算されます。
無申告加算税: 自発的な申告であれば納付税額に対して5%が適用されますが、税務署の指摘より後の場合には15%以上になります。
- 回答日:2024/11/01
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった