1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 外貨預金の確定申告について

外貨預金の確定申告について

    外貨預金の確定申告について3点質問させていただきます。

    1. 為替差損益の利息の計算方法

    米ドル⇒円を例に、為替差損益の計算は払い戻された金額から入金額・経費を引けば求められると思いますが、途中で利息を受け取っていた場合の考え方について確認させていただきたいです。
    流れ:
    ①1ドル100円時に10000円⇒100ドル預ける
    ②1ドル150円時に5ドル(750円)利息を受け取る、預りは合計105ドル
    ③1ドル150円時に全額(105ドル)を日本円へ、15750円

    ・上記の場合の為替差益は「払い戻し15750円 - 入金額10750円 = 差益5000円」で正しいでしょうか?
     (入金額が10000円のままで計算するのか10750円なのかで迷っています)
    ・「流れ:②」の為替レートは大手銀行が公表している外国為替公示相場の「TTM」を利息受け取り日で参照すればいいでしょうか?
     (外貨預金を行っている口座明細には為替レート不記載となっています)

    2. 銀行から外貨預金に関するキャッシュバックがあった際の計算方法

    外貨預金にて円⇒米ドルに預け入れる際に為替手数料の一部がキャッシュバックされます。
    キャッシュバックは普通預金口座に振り込まれます。
    このキャッシュバック金額は為替差損益に含む認識で正しいでしょうか?
    例えば為替差益10000円、為替手数料キャッシュバックが100円だった場合、外貨預金の為替差益は10100円という認識で正しいでしょうか?

    3. 「2.」のキャッシュバック金額を為替差損益に含む場合

    例えば今年中に為替手数料キャッシュバックを受け取っているが為替差損益が発生していない場合(米ドル⇒円を行わなかった)、今年受け取ったキャッシュバック金額は為替差損益が発生した際に計算に含めればいいでしょうか?
    または今年の所得として計算が必要でしょうか?
    今年の所得となる場合、一時所得・雑所得どちらになるのでしょうか?

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■外貨預金の確定申告について

    ---

    為替差損益の利息の計算方法について、利息の受け取りは当初の元本に加えられたものとして計算します。そのため、最終的な払い戻し金額から元本と利息受取時の円換算額を引いた金額が為替差益です。この例では、払い戻し15750円から元本10000円と利息750円を引き、為替差益は5000円となります。利息受け取り時の為替レートは、一般に「TTM」を参照します。

    ---

    ■キャッシュバックの計算方法

    ---

    キャッシュバックは通常、為替差損益には含めません。キャッシュバックは外貨預金取引とは別の所得として扱い、為替差益とは別に計上します。

    ---

    ■キャッシュバックの所得計上

    ---

    キャッシュバック金額は、受け取った年の所得として計上します。外貨預金そのものの為替差損益と関係なく、その年の所得に含まれます。所得区分は、状況により異なりますが、一般的には雑所得として計上されることが多いです。

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee