1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 年末調整をしていない源泉徴収票について

年末調整をしていない源泉徴収票について

    2021年の給与が400万と、12月に個人の収入が配信30万円とFX25万円ありました。

    *個人の収入の確定申告をする為に、給与所得の源泉徴収票を作成したのですが、「源泉徴収額」は0円と記入してよろしいでしょうか。
    会社は10月に解散しまして、年末調整はしていないです。現在個人事業主です。

    *また、国民年金を2年前払いしたのですが、控除証明書に控除額は約45万円と記載がありました。各年に分けて申告の場合は控除額は21万円と記載がありました。
    45万円控除と21万円控除の場合、今回の納税額にどれくらいの差が出ますか?

    ご教示の程、よろしくお願いいたします。

    源泉徴収票の「源泉徴収税額」は、実際に会社から所得税が天引きされていなければ「0円」と記載して構いません。年末調整を行っていない場合でも、源泉徴収がなければその旨を正確に反映することが重要です。また、個人事業主としての所得(配信30万円・FX25万円)を含めて確定申告を行う必要があります。

    次に、国民年金の2年前納分の社会保険料控除について、全額(約45万円)を一括で申告するのと、各年分(21万円ずつ)で分けるのとでは、課税所得が変わるため、税額に差が出ます。概算ですが、所得税率10%とすると、45万円控除で税額は約4.5万円下がります。一方21万円控除では約2.1万円程度の減税効果にとどまるため、今回の申告に全額反映したほうが納税額は有利になります。

    • 回答日:2025/07/08
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee