1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 親の(社会保険上の)扶養内のWワークについて

親の(社会保険上の)扶養内のWワークについて

    派遣と業務委託のWワークをしたいと思ってます。
    3つのケースでそれぞれご回答頂きたいと思っております。

    大まかにお話しますと、月10万8千円未満で業務委託での収入の変化でどう対応が変わるのかお教え頂きたいです。

    ①派遣9万、業務委託1万5千円(年18万)。
    ②派遣8万、業務委託2万5千円(年30万)。
    ③派遣6万、業務委託4万7千円(年56万4千円)。

    いずれかで希望したいと思っております。
    それぞれのケースでご回答頂きたいですが、私自身の希望としまして②の業務委託年収が48万未満での勤務についてより詳しくお聞きしたいと思っています。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    派遣と業務委託のWワークをする際の収入について、それぞれのケースでの対応についてお答えします。

    ---

    ■ケース①
    派遣9万円、業務委託1万5千円の場合、
    年間の業務委託収入は18万円です。
    この場合、業務委託収入は比較的少額ですが、
    確定申告が必要となる可能性があります。
    仕訳としては、収入として「売上高」1万5千円、
    費用として業務に関連する経費を計上します。

    ---

    ■ケース②
    派遣8万円、業務委託2万5千円の場合、
    年間の業務委託収入は30万円です。
    こちらも確定申告が必要となります。
    仕訳としては、収入として「売上高」2万5千円、
    関連する経費を計上する形になります。

    ---

    ■ケース③
    派遣6万円、業務委託4万7千円の場合、
    年間の業務委託収入は56万4千円です。
    この収入額の場合、確定申告が必要です。
    仕訳では、収入として「売上高」4万7千円、
    業務に関連する経費を計上します。

    ---

    業務委託の収入は年間48万円未満でも、
    経費を差し引いた所得が20万円を超える場合、
    確定申告が必要ですので注意が必要です。

    ---

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee