過年度申告をする際の注意点について
令和2年分の確定申告の過年度申告(副業分)をしようとしているのですが、
「国税庁 確定申告書等作成コーナー 」の令和2年分確定申告作成コーナーで、
通常の確定申告と変わらない情報を入力して提出するという認識で正しいでしょうか。
もし注意事項などありましたら教えてください。
<補足>
過年度申告の流れは以下だと認識しております。(今回の質問は(1)にあたる)
もし内容に過不足がありましたら教えてください。
----------------------------------
【自】(1) 確定申告の申告書を作成する。(申告書B第一表・第二表、本人確認書類)
※特別な入力は不要で、通常の確定申告と同じ情報を入力する
【自】(2) (1)を税務署へ提出する。
【自】(3) 申告所得税の納付書を作成する。
【自】(4) (3)を使い窓口納付をする。(金融機関又は所轄の税務署の窓口で納付)
【税】(5) (2)で提出された申告書を元に加算税・延滞税を計算し、納付書を納税者に送る。
【自】(6) (5)を使い窓口納付をする。
【役】(7) (2)で提出された申告書を元に住民税を計算し、納付書を納税者に送る。
【自】(8) (7)を使い窓口納付をする。
(自:自分、税:税務署/役所)
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
----------------------------------
■質問に対する回答
令和2年分の過年度申告(副業分)については、通常の確定申告と同様に「国税庁 確定申告書等作成コーナー」を使用して申告書を作成し、提出することで問題ありません。特別な入力は不要です。注意点として、過年度申告の場合は、申告期限後の提出となるため、加算税や延滞税が発生する可能性があります。
-
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった