電動自転車の家事按分について
freeeを使用しております。
フードデリバリー用に11万円の電動自転車を購入しました。
10万から20万の範囲のものは勘定科目が「一括償却資産」になるのは調べてわかったのですがそれを家事按分で設定する方法がわかりません。
家事按分の機能で勘定科目を探しても一括償却資産が出てこず困っています。
よろしくお願いいたします。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■freeeでの家事按分設定方法について
---
freeeで一括償却資産として電動自転車を家事按分する際は、以下の手順で進めることが可能です。
---
・まず、「固定資産管理」から新しい固定資産を追加します。
・購入金額11万円を登録し、資産の分類は「一括償却資産」として設定します。
・家事按分の設定は「取引」メニューから「詳細設定」で行います。
・「家事按分」機能を使用し、事業用割合を設定します。
・例えば、事業用に80%使用するなら、事業用割合を80%とします。
---
このように設定することで、freeeが自動で家事按分された金額を経費として計上します。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
固定資産の償却方法を選択します。
[償却方法を推測する]ボタンをクリックすると、入力内容から判断して償却方法を推測・反映します。
「一括償却資産の必要経費算入の特例」により、20万円未満の取得価額を3年で償却する場合:「一括償却」とします。
- 回答日:2024/11/22
- この回答が役にたった:0
回答ありがとうございます。
重ねて質問したいのですがお手間でなければ答えていただけるとありがたいです。[取引]
支出 勘定科目:車両運搬具 金額:110000[固定資産台帳]
基本情報は上の取引と同じ内容を入力。
償却情報で償却方法を「一括償却」、事業利用割合を50%で入力しました。このような記入方法でよろしいということでしょうか?
投稿日:2024/11/22
- この回答が役にたった
家事按分の設定
家事按分を行うには、通常「経費」の記録時に行いますが、一括償却資産の場合も、按分率を計算し、分けて記帳します。freeeには自動での家事按分機能が備わっていますが、それがうまく適用できない場合、手動での計算が必要です。
具体的には、「経費処理」時に、業務用とプライベート用の使用割合に応じて金額を分割します。業務用に使用する割合を設定し、それに基づいて金額を按分してください。
- 回答日:2024/11/22
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった