ふるさと納税限度額について
今年、大学生の娘の年金を2年分 41万円ほど支払いました。こちらは、社会保険料もしくは 所得控除に合算したら良いのですよね?
矯正治療の費用などで70万円ほど支払い、医療費控除を入力する欄には➖10万円の60万円と入力しますか?
実際に戻ってくる金額を記入しますか?
年収は1620万から1650万円ほどになりそうです。
ふるさと納税限度額、25万円ほどにしておいた方が良いのか35万円ほどまでできるのか 源泉徴収票は年内にもらえないのでよくわからなくて教えていただきたいです。
ちなみに去年は 1510万円ほどで、医療費控除などはしなくて 35万円ほどふるさと納税しました。
ふるさと納税の控除限度額を計算する際、以下の点に注意が必要です。
1. 社会保険料の控除について
大学生の娘さんの年金を2年分(約41万円)支払われたとのことですが、この支払いは「社会保険料控除」として所得控除の対象となります。
2. 医療費控除について
矯正治療費として約70万円を支払われた場合、医療費控除の計算は以下の通りです。
- 医療費控除額 = 総医療費 - 保険金等で補填される金額 - 10万円
したがって、70万円 - 10万円 = 60万円が医療費控除の対象となります。
3. ふるさと納税の控除限度額について
年収が1,620万~1,650万円で、社会保険料控除41万円、医療費控除60万円を考慮すると、課税所得は以下のように計算されます。
- 課税所得 = 年収 - 所得控除
所得控除には、基礎控除48万円や給与所得控除なども含まれます。これらを考慮すると、課税所得は約1,519万円となります。
この課税所得に基づき、ふるさと納税の控除限度額を計算すると、約30万円前後となる可能性があります。ただし、正確な限度額は他の控除や家族構成などによっても変動します。
4. 注意点
- ワンストップ特例制度の利用:医療費控除を受ける場合、確定申告が必要となり、ワンストップ特例制度は利用できません。
- 控除限度額の確認:ふるさと納税の控除限度額は、年収や各種控除によって変動します。詳細なシミュレーションを行うことをおすすめします。
昨年は年収約1,510万円で35万円のふるさと納税を行ったとのことですが、今年は医療費控除などが加わるため、控除限度額が変動する可能性があります。源泉徴収票が手元にない状況では、控えめに例えば25万円程度に設定するか、詳細なシミュレーションを行って正確な限度額を確認することをおすすめします。
- 回答日:2024/12/07
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった