1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 今年開業の給与と家事按分について

今年開業の給与と家事按分について

今年の2月に開業いたしました。電気代を家事按分したいのですが、電気代は完全にプライベート資金です。また、電気料金が確定が2か月後となります。この場合のフリーへの入力方法についての相談です。
確定申告のタブに家事按分の項目があるのはわかっているのですが、いまいち、フリーの使い方も良く分かっておらず、毎月の入力が必要なのかどうかもわかっておりません。

確定申告は1月から12月分ということで、1年分申告しても良いのかなと思ったのですが、1月分は事業として使用していないとみなされるのでしょうか?この場合は毎月の入力が必要なのでしょうか?それとも12月分に1年間分の合計を記載して良いのでしょうか?また、家事按分のための明細書等も必要なのでしょうか?
家事按分の金額は20パーセントで出す予定です。

また、5月末まで働いていて、給与をもらっていました。振込先は事業用口座とは別ですが、この給与はフリーに入力する必要はありませんか?確定申告の時に出てくる質問の時に源泉徴収の金額を入力するだけで大丈夫なのでしょうか?

丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

---

■家事按分の入力について

・毎月の電気代を家事按分する場合は、事業用として使用した割合に応じて経費として計上できます。

・電気代は、確定してから入力することをお勧めしますが、未確定の場合でも推定額で入力し、確定後に修正することが可能です。

・確定申告は1月から12月分を対象としますが、開業後の2月以降の事業に関連する経費のみを計上してください。

・家事按分の割合は20%とされていますので、その割合に応じて経費を算出し、記帳してください。

・各月の入力が推奨されますが、12月にまとめて入力することも可能です。

---

■給与の入力について

・給与収入は、事業所得とは別に給与所得として扱います。

・給与の振込先が事業用口座と異なる場合も、確定申告時に源泉徴収票の内容を正確に入力してください。

・確定申告書には源泉徴収票の情報を基に必要な情報を入力することで、正確な申告が可能です。

---

家事按分に関する明細書は、税務調査などで求められる可能性があるため、記録として残しておくことをお勧めします。

---

このように記録や申告を行うことで、正確な経費計上と所得の把握が可能になります。

  • 回答日:2025/02/20
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 鹿児島県

税理士(登録番号: 151691)

こんにちは、税理士の川島です。
1. 2月からの開業でしたら1月分の電気代は経費となりません。しかし、開業準備で電気をお使いでしたら経費となります。
2.毎月入力されることをお勧め致します。freee会計の家事按分を使う場合、毎月20%のみを計上するのではなく全額計上し、家事按分を登録すると、決算で自動で20%のみを経費として自動仕訳を行ってくれます。下記にURLを添付致します。
例:
 水道光熱費 〇〇 / 事業主借 〇〇
3.家事按分を20%とするための計算根拠は必要です。
4.給与については入力の必要はありません(事業所得でないため)。事業所得と給与所得はfreeeで申告が可能です。下記にfreeeのURLを添付致します。

※家事按分
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202849030-%E5%AE%B6%E4%BA%8B%E6%8C%89%E5%88%86%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B

※給与所得
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/207605616-%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B-%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E6%89%80%E5%BE%97

  • 回答日:2024/12/10
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee