年金の確定申告について
現在65歳で正社員として働いています。
会社で年末調整はしています。
1 年金の収入は今年は110万以下です。確定申告はしなくて良い で間違っていませんか?
110万を超えたら確定申告をするのですか?
2 医療費控除をするときに会社での収入と年金の収入の両方を入力するのですか?
こんばんは、税理士の川島です。
1.給与所得と雑所得の両方がある場合には、下記の判断となります(国税庁より)。
公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下(※1)であり、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合において、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額(※2)が20万円以下であるときは、所得税及び復興特別所得税の確定申告は必要ありません。
国税庁のフローチャートのURLを添付致しますのでご確認下さい。
https://www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/release/hodo/hodo_24/24kakusihin/pdf/nenkin.pdf
2.医療費控除を行う場合には両方入力してください。
- 回答日:2024/12/13
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■ 確定申告の必要性について
年金の収入が110万円以下の場合、給与所得のみであれば確定申告は不要です。しかし、年金収入が110万円を超える場合は確定申告が必要です。
---
■ 医療費控除の際の入力
医療費控除を受ける場合、会社での給与収入と年金収入の両方を申告書に記載する必要があります。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった