経費の件です
個人事業主です。
スマートフォンを仕事で主に使うために本体を買いたいのですが、
プライベートでも使うメインのスマホではあります。
普段そこまでスマホ触らずほとんどが仕事用で使うとは思うのですが
その場合、家事案文はどのくらいの比率にすればいいでしょうか?
大変お手数ですがご回答いただければありがたいです。
仕事とプライベートの時間記録方法例
スマホの利用時間ログ(アプリやスクリーンタイム機能で測定)
スケジュール帳や日報を活用して「仕事」利用の時間を明確化
これらのデータを基に按分率を決め、経費計上する際の根拠として残しておくことが重要です。
- 回答日:2024/12/20
- この回答が役にたった:1
お忙しいなか、大変ご丁寧に本当にありがとうございます。
大変学びになります。投稿日:2024/12/20
- この回答が役にたった
按分の具体例
時間ベースの按分
1日10時間利用:
仕事利用:8時間(80%)
プライベート利用:2時間(20%)
日数ベースの按分
月30日中、20日が仕事日、10日がプライベート日:
仕事利用:20日(66.7%)
プライベート利用:10日(33.3%)
- 回答日:2024/12/20
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
スマートフォンを主に仕事で使用する場合、家事按分率は実際の使用状況に基づいて決定します。例えば、1日平均10時間使用し、そのうち8時間が仕事、2時間がプライベートであれば、按分率は80%が妥当です。日数でも計算可能で、月20営業日でプライベート利用が週末2日間のみなら、仕事80%:プライベート20%となります。購入費用、通信費、アクセサリーなどの関連費用も同様に按分可能です。使用状況の記録(時間や日数)を詳細にメモし、根拠として保存することで税務調査時のリスクを軽減できます。
- 回答日:2024/12/20
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
----------------
個人事業主がスマートフォンを仕事とプライベートで使用する場合、家事按分の比率は実際の使用状況に基づいて決定します。具体的には、スマートフォンの使用時間や使用目的を記録し、仕事に使用する割合を見積もります。例えば、全体の使用時間のうち80%が仕事用であれば、家事按分は80%とすることが合理的です。
----------------
・スマートフォンの購入費用のうち、仕事の割合に応じて経費として計上できます。
・具体的な按分比率は、実際の使用状況に応じて調整してください。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった